ピアノ 13日、20日、27日
リトミック 14日、28日
ピアノ 13日、20日、27日
リトミック 14日、28日
この夏、素敵な出会いがありました。
「ぴょーん」という絵本を読んだことのある方もきっと多いと思います。
6月のリトミックで必ず登場させるこの本の作者、松岡達英さんが私と同じ長岡出身だったなんて!
ページをめくるたびにいろんないきものが、「ぴょーん」とはねます。
それを見ている子ども達も、抱っこされてる赤ちゃんも(もちろんママがやってくれるのだけれど)、思わず一緒に「ぴょーん」と飛んでしまう、「体で感じたくなる」絵本なんです♪
全身の筋肉でジャ~ンプ!を感じる、第一歩になってくれればいいなぁ、カエルやウサギをイメージした時に、このダイナミックなジャ~ンプ!を筋肉が思い出してくれるといいなぁ、と願ってこの本を読んでいます。
偶然行った長岡市中央図書館でやっていた「松岡達英展」で、まつおかたつひでさんが長岡出身だったことを知り、さらにご本人による様々な作品の説明を聞くこともできました。
「ぴょーん」があんなに受けるのは、目線の高さが赤ちゃんと同じだから、とおっしゃっていました。
自然科学や生物のイラストレーターとしても現役で大活躍されている松岡さんは、全然73才には見えない、エネルギーに満ち溢れた素敵な方でした!
お盆も明けましたね。
猛暑続きでしたが、これから一気に秋になってしまう可能性もあるとか…。それはそれで少し寂しい気もします。
海や川、プールなどに行かれた方も多いかもしれません。
リトミックでは大きなお魚になってママやパパに抱き抱えてもらい、波の音楽を聴きながら「ザブーン ザブーン」とダイナミックに泳いでもらいました♪
また、手のひらを重ねて小さなお魚になってピチピチピチピチ♪時々お母さんの大きな手に「キャッチ!」されてはキャーキャー盛り上がっていました♪
リトミックではこれらを「言葉」で指示するのではなく、「音」を聴いて行います。そう、遊びのようでいて、よ~く聴いていないと楽しめないのです。
こんな楽しい体験の中から、集中して「聴く」「聴き分ける」ことが出来るようになっていきます。
それにしても、泳ぐ、って気持ちいいですね。大人になってしまった今では、誰かに抱きかかえてもらってユ~ラユ~ラ…なんて出来ませんが、水の中では浮力に助けられ解放されます。ああ、また海に行きたい!
8月
リトミック 19日、26日
ピアノ 18日、25日
※8月のピアノは2回です。補講として9月に4回行います。
9月
リトミック 9日、23日(←16日の予定でしたが変更になりました)
ピアノ 8日、15日、22日、29日
暑い毎日ですね!食事、睡眠、水分もしっかり取り、乗り切りましょう!
レッスンに来るときも、マイボトルをお忘れなく(^^)/
リトミック 1日、8日、15日
ピアノ7日、14日、28日
リトミック 10日、17日 9時~(10分くらい前においで下さい)
ピアノ 2日、9日、(16日→4月分補講)、30日
新しいスタジオでのリトミックが始まりました!転んでも痛くない床でちびっこ達も安心して走り回っています♪
5月から、会場、開始時間が新しくなります
場所 高円寺フェニックススタジオ(杉並区高円寺南2-53-1 フラットコウ1階 高円寺駅7分)
時間 午前9時~
5月レッスンは13、20、27 の三回です。
フェニックススタジオは、床がダンス用に作られており、衝撃吸収フロア♪広く綺麗なスタジオです。
自転車置場もあります。
開始時間が今までより早くなりますが、皆さん、早起き?いつもと同じ?に起きて来て下さいねー!